Blog

NEWS  ブログ 

🧠 ヘッドリフレで花粉症撃退 🤧🤧😷

花粉症のいや〜な季節到来です。私は30才になってから発症しましたが、その時のことを振り返ると、生活習慣が乱れてホルモンバランスも崩れ、インスタント食品を多くとっていたのがきっかけとなったのかなと。。。33才で出産しましたがその時は症状が出なかったですね。幸せホルモンオキシトシンがヒスタミンの放出を防いでくれたのでしょうか(笑)確かに出産時は幸せを感じていました💕

私の場合、目や鼻、耳の穴という穴が痒くなります。酷くなると、鼻水や鼻詰まりで目や鼻の周辺(副鼻腔)が重くなり頭痛や頭がボーっとしてきて思考能力ゼロからマイナスに落ち入ります。😭😭

花粉症の原因は、自律神経を乱す睡眠不足や不規則な生活、ストレス、食生活が関係すると言われていまが、以前、ふき農家には花粉症の人がいないということを聞き、毎日ふきを食べましたが一週間続かなかったですね。

花粉症に関わらす、食事・睡眠・運動のバランスが整うと身体の不調は和らぎますので、マッサージは良質な睡眠を得るための手段の一つであって、ある意味体温も上昇しますので運動も兼ね備えていますね。

花粉症を撃退する要素は、自律神経とホルモンバランスを整えることが肝心で、それにはヘッドリフレ(マッサージ)が効果的なんですよね。🧐

ヘッドリフレは、たくさんのツボや反射区(消化器系・ホルモン系・神経系等)を刺激し、リンパや脳脊髄液の流れを促進することで、自律神経やホルモンのバランスを整える効果がありマッサージ後は良質な睡眠をとることが出来ます。

目次

ヘッドマッサージの起源と効果

ヘッドマッサージのルーツはやっぱりインドなんですよ。インドの古典書『チャラカサンヒター』でも書かれているヘッドマッサージ(オイル使用)は日常的に女性の間で行われていたようです。頭皮をマッサージすると毛穴からへの血流が刺激され、健康な黒艶髪を保つと信じられていました。髪のケアだけでなく、神経系をリラックスさせ、精神的な緊張やストレスによって生じた疲労を取り除く効果があります。また、脳脊髄液の循環を改善、脳細胞の活性化を促しプラーナ(生命力)を高めるようです。

1980年前半 ナレンドラ・メータ氏がインディアンヘッドマッサージ(チャンピサージ)を体系化

1990年後半 欧米ではオフィス・病院内での出張ヘッドマッサージが人気となる。
〜2000年前半

2000年前半 日本国内でヘッドスパ・ヘッドマッサージサロンオープン

2010年前半 日本でブームとなり著書が多く出版される

日本では医療での第一人者上馬場和夫医師が有名ですよ👇

💆‍♀️ BCPヘッドリフレ 〜花粉症バージョン〜

Head Release Co では体液循環促進(BCP)を考えたトータル的な施術を行っております。

ヘッドリフレは頭のマッサージとスカルプローションを使用し頭皮の血行を促進させ、頭・顔・足裏・手の反射区を刺激し、最後にはブレスストレッチで頭も体もスッキリします。

ヘッドリフレ 〜花粉症バージョン〜 
通常のヘッドリフレより、副腎・脾臓・脳下垂体・副鼻腔・リンパを刺激し、対処療法(鼻水や鼻詰まり、頭痛)的にはツボ刺激とアロマの芳香を行っております。

アロマで花粉症対策👇

SHAREシェアする

一覧

HOME> ブログ >🧠 ヘッドリフレで花粉症撃退 🤧🤧😷

-->