腰と首が痛い時にふくらはぎをマッサージすると良いよ💓

ふくらはぎは第二の心臓と耳にしたことはありませんか❓ふくろはぎの体液循環(血液やリンパ液)をよくすることで体全体の血の巡りはよくなります。また、足には腎・膀胱系、肝胆系、脾胃系の経絡(上半身に繋がっています)がありますので合わせて刺激ができます。
腰や首の痛みの原因は、内臓や自律神経のバランスが崩れることによる事も多くありますが、それに加えて痛みの原因がふくろはぎと関係することがあります。
足が冷えて、ふくらはぎやすねの筋肉が硬い方の中には、腰や首が痛い方は多くいらっしゃいます。これは筋肉は筋膜を通して繋がりがあるからなんです。
暖房を使い上半身は暖かいけど、立ち仕事や座りっぱなしの仕事をされてる方には辛い足の冷え、そこから肩や腰へいく体液循環が悪くなり腰や肩の痛み、こりが始まりますのでふくろはぎを正しくマッサージしてみてはいかがでしょうか。
目次
その痛み、筋膜がどこで制限を受けているかが鍵となる。
首や腰の痛みは、ふくらはぎや足裏、すねの筋肉にアプローチすれば改善するのか?いえいえしません。💦 筋肉は筋膜で繋がっていますので、どこで制限されているかによります。ただし、この三点に絞り足から刺激(筋膜リリースやツボ刺激)をいれることで、ほとんどの場合は首や腰が回しやすくなり筋肉の緊張はほぐれてきますよ。
立ちっぱなしの人でも、目を動かすことで首の筋肉は収縮し、筋膜の繋がりで膝下の筋肉も動きます。その方の重心の移動、立ち方のくせ等で制限をうける筋肉は多少違ってくると考えます。特に首はデイケートな部分でもあり、押してもらうと気持ちが良いのですが、強い刺激を与えると翌日に痛みがでやすい部分でもあります。
そこで、足元から筋肉をほぐすことで筋の緊張が和らぎ、膝下には血管の幹やリンパ節がありますので血の巡りもよくなり冷えやほてりも改善します。
足裏にはからだ全身が投影されています
足裏の大まかな図になりますが、(作成した方すみません🙇♂️)このようにからだが投影されています。面白いですよね。
足の裏を刺激することで首や腰の痛みも改善するのです。。。首や腰というのは神経系の作用を受けやすくなる部分でもあります。例えは、ストレスをうけると脳からの指令で、体は固まってしまいます。首や腰、膝の動きは制御されるのです。からだは疲れのサインを出しているのに、ケアをしないと頭痛や吐き気、下痢や便秘とその方の弱い部分に第二のサインを出してくれます。
そこで、足裏にはからだを構成する組織が表されていますので、足裏だけの刺激で頭部系、脊椎や関節や筋肉系、消化器系、泌尿器系、呼吸器系、心臓、リンパ系、内分泌系を触ったことになるんですよね。首や腰の痛みだけでなくからだ全体がすっきりとしますよ。